mainimag

こだわりの野菜たち ご注文

  • 農業のキホン、土作り  なんだかんだ言ったって、良い作物を作るためには良い畑が必要。 良い畑とは、土が元気な畑をさします。ですから、土作りというのはいわば「農業のキホン」というわけです。 わが家の場合、化学肥料や農薬に頼らない「露地栽培」を実践しているので、作付け前の土作りには特に気を配っています。    投入するのは堆肥!    堆肥の基にしている資材は、牛糞、鶏糞、小糠(こぬか)の3種類。 それに牧草、稲ワラ、選定枝、雑草などを加えてオリジナルの堆肥を作ります。 たとえば、雑草(アシ、ススキ、セイタカアワダチソウ)を使ったときはこんな感じで作りました。 除草後、しばらく乾燥させた カッターで10cm程度にカット 1週間程度そのまま放置 牛糞堆肥に混ぜ、ねかす 約2ヶ月後、畑に投入 何だって肥料になる!  「あれを使った方が良い」とか、「これが良いんだ」とか、助言を求めようものなら、 破産するのではないかと言うくらい莫大な経費がかかります。でも、身近にあるものを使えば経費はほとんどかかりません。 まして土の上で育ってきた、雑草や収穫後の野菜などに栄養が無いわけがないと信じています。 これを「緑肥(りょくひ)」と我が家では言います(いい感じでしょ!)。  発想を少し変えるだけで、いままで邪魔者扱いしていたものが急に宝の山に大変身です。 実際うちの畑は、草もよく生えますが、ミミズやクモも元気です。 Ishigaki Garden Farm  「良い作物を作るには、良い土が必要」との考えから、 畑に投入する堆肥などの投入量には特に気を使います。  
  • 身近な野菜や果物たちにも、大好きな季節があります。 その時に収穫された野菜や果物たちは、自分たちの個性を強く主張し、 私たちに「うまい!」と云わせるのが大好き。  最近はいつでも手に入るので、あまり意識をしない人が増えているそうですが、 野菜や果物たちには「食べておいしい」旬があります。  私たちは、昔ながらの素朴な野菜作りを目指し、 特に次の4つにこだわっています。@作物ごとの"旬"にこだわる A食の安全と自然への配慮として、農薬と化学肥料を使わない B自然の恵みをたくさん受けるために"露地栽培"にこだわる C安心のために"顔の見える農業"にこだわるまた、自分たちの都合で自然に逆らったりせず、季節ごとに旬の作物を栽培し収穫しています。 愛情を込めて、こまめに世話をしていると野菜たちは本当によく育ってくれます。 手作業が多いので正直疲れますが、収穫の喜びを1度でも味わってしまうと、 苦労が苦労でなくなるから不思議ですね。 季節ごとの風をからだ全身で感じ、 雑草、あるいは畑に訪れる虫たちとの共存を喜び、ときには格闘しながら きょうも我が家は自然と遊びます・・・畑に出て自然に触れていると、時間の過ぎるのを本当に忘れます。 癒しとはこのようなことなのかも知れないと思う今日この頃です。 お金もかけずに自分ちの畑で大自然に癒され、 そのうえ収穫した作物を買ってくださる方がいる。 こう考えると農業ってすごくスケールの大きい仕事だと思いませんか?             (こんな考え方をするのは、私だけだろうか・・・?)
  • 「農業の体験」には、大きな意味があると思います。 作付け・管理・収穫という一連の作業の例え一部でも、それに接する機会があるとないとでは作物に対する見方が 間違いなく違ってきます。ほ場(畑や田んぼなど)や牧場、食品工場などで生産の様子を見ることで、見たモノに対する 親近感は確実に湧くはずです。 しかしこのようなことは、食育のほんの一部分。 「食の世界は奥が深い」といわれるように、「食育」ももっと奥が深いのです。 「食育」には次の3つの要素があると思います。 1)生産の工程を見るたり体験することにより、食材に対して親近感(親しみ)をもつ。   農業体験・料理講習会・工場見学・季節の食材(旬の食材)を知ることなどがこれにあたります。 2)食材の栄養についての知識を身につける。   食材に含まれる成分とそのはたらきを知ることにより、健康に配慮したバランスの良い食事が見えてきます。   サプリメントや薬に頼るのではなく、自己免疫力を高める食事を実践することによって健康増進につながります。 3)食に関連する情報を得る。   食に関する法律は、そのほとんどが農林水産省と厚生労働省の管轄です。   また都道府県には、食に関する条例があります。   本当の安心を得たいのであれば、これらをきちんとチェックしておく必要があります。 「食育」は自ら学ぶものであり、学校で学ぶモノではないと思う。 ですから「食育」に関しては、「時間内で」みたいな考え方は当てはまらないと思うのです。 少なくとも半年〜1年くらいかけないと「食育」にはならないのではないでしょうか。 また食の原点は、家庭にあります。 学校などの食育プログラムだけでは、とうてい不十分です。 感覚としては、「食育のヒントをもらった」ぐらいに思っていた方がよいと思います。
葉っぱ私たちに出来る子
作る教える配送
こだわりの野菜たち 注文
inserted by FC2 system